CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
PR
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
weather in delhi
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | - | | - | - | pookmark |
    最果ての村Turtukへ
    0
      あの山を越えると、パキスタン。

      そう、40年前までパキスタン領だった場所がある。バルティスタンだ。ラダック地方にあるとはいえ、Turtuk村は住民はイスラム教徒で、言葉も変わる。2010年に外国人の訪問が許された、という意味で「最果ての村」と言われている。
      ディスキット村からまたまた4、5時間。火星のような山をいくつも越えて、インド軍の検問も越えて、ものものしい谷間を過ぎると、そこに穏やかな村がある。


      そば畑。シャヨク川に向って、なだらかな斜面が続いている。きれいな小川にお花畑。こんなところでのんびりいつまでも過ごしていたら、世の中で起きている様々なことなんて、どうでもよくなってしまうなあ・・・。
      とはいえ、ヌブラ谷一帯がインド軍の最前線であることを忘れてはいけない。
      そば粉で作ったチャパティ、というよりパンケーキ!とってもおいしかった。

      村の路地。おとぎの国に迷い込んだよう。

      モチーフがかわいすぎるカーペット。洗濯代わりにするから、ほしい、ほしい、ほしい!

      まちから歩くこと30分。山の上にゴンパがある。インド軍が攻め入った後、軍人が建てたのだそうだ。静かに村を見守るようにあるゴンパを、イスラム教徒である村人が管理している。ともに生きるって、こういうことだと思う。異なる言葉や思想や文化や生活が、寄り添っている。
      どこまでも青い空。

      村長的な方に、村の博物館を案内してもらった。自身もバルティスタン王家の末裔で、印パ分離のせいで、家族親戚と離ればなれになってしまったという。
      山の向こうの親戚とは、もう会うことができないという。携帯電話で(!)話をするくらいそうだ。空はこんなにも広くつながっているのに。
      インドという国にありながら、ラダック地方に属しながら、言葉も文化も民族も違うこのやさしい村で、いったい異邦人のじぶんがどの場所にいるのかわからなくなった。最果て、なんていうけど、世界に果てなんてないって思った。せめてこの村のひとたちが、自由に家族親戚友だちと会うことができる世界になりますように。願わずにはいられない。
      | お出かけ | 23:54 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
      ヌブラの谷の・・・
      0
        ずっとずっと、行きたかった場所がある。
        正確にいうと、夫といっしょに行ってみたかったところナンバルワン、ヌブラ谷。

        地球の素肌といえるような場所を、宇宙にむかって進み、カルドゥン・ラという峠を越える。車が通れる峠の中では世界一という、その高さ5514メートル。
        レー中心部からラダック山脈を北上すること約40キロ。はっきりいって、むちゃくちゃだ。でも、まさに天に昇る感じ。そしてそのままぐんぐんと地上に降りて行くと、美しい谷間が突然あわられる。そこがヌブラ谷。緑の谷、という意味のこの場所は、カラコルム山脈の東に位置していて、はるか新疆のヤルカンドからの通商路だった場所。(以下蛇足ですが・・・カシュガルから、カラコルムハイウェイを南下するとたどり着くのが、風の谷の桃源郷、フンザ。このふたつの谷は、わたしがこれまで生きる糧にしてきた、憧れの場所なのでございます。)

        シャヨク川。ヌブラ川とこのシャヨク川のおかげで、谷には美しい緑が広がっている。
        シャヨク川を西へゆくととパキスタンへ、ヌブラ川を北上すると中国へ行くことができる(どちらも潜水が必要です)。

        谷で一番大きな、ディスキットのまち。

        まちを見守るような高台にあるのが、ディスキットのゴンパ。地元出身のドライバーさんがガイドしながら連れて行ってくれたとき、ちょうどお祈りの時間だった。重い響きの太鼓をベースに、お経が力強く唱えられる。中へどうぞ、と言われたけれど、どうしても立ち入ることができなかった。外でおとなしく祈りの声を聞くだけで十分だ。もっとちゃんとした人間にならなければ、入ってはいけない気がした。観光気分だけでは踏み入ってはいけないところが、絶対にある。
        はるか昔、古代シルクロードをらくだを連れて、この谷にやってきた道のりを想像した。このゴンパも300年前からずっと祈りを捧げている。長い道のり、ひとの営み。フンダルに生息するフタコブラクダは、アフガニスタンからやってきたんだそうだ。インド本土からの観光客が、ラクダに乗って砂砂漠を歩くツアーに行列していた。駆動車で1日でこの緑の谷に来ることができる今、厳しい自然に隠され、守られていた谷は、これからどんなふうに変わって行くのだろう、と思った。


        | お出かけ | 23:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
        ラダックふたり旅2:ツォ・モリリでホームステイ
        0
          収穫を待つあんずとポプラの木。

          ラダック地方は見どころが満載だ。インダス川沿いのゴンパを巡るにも、じっくり見学させてもらってチベット仏教と文化に浸りたいし、険しい山々と自然の中に溶け込むにも、数日じゃ満足できない。トレッキングするなら夏中滞在したいものだ。
          ・・・そんな勝手なことは言ってられない。人気のある場所は、パンゴン・ツォ、ツォ・モリリといった下インダス方面にある湖や、上インダス方面では月面に降り立つかのような絶景ラマユルを目指した、ゴンパ巡りといったところか。
          キルギスのイシククルに始まり、どうやら湖フェチなわたしである。しかも高地好き。どちらも4000メートルの高地にあるパンゴン・ツォとツォ・モリリ、どちらも行かねばならぬ!でも2歳児を連れ回しての旅、どちらにしようか迷いまくって出かけたのが・・・
          ええ〜い、ツォ・モリリ!(湖畔の村、カルゾクで泊めてもらったお宅の窓から見える湖)
          塩の湖だ。水中に生き物はいないらしい。こんな高地に、乾いた場所に、青く透き通った湖があるなんて、まるで違う惑星にきたみたいな感覚になる。強い風と光、険しい岩山に映る雲の影をずっと眺めても飽きなかった(息子は飽きたが)。
          あの壮大さと美しさは写真にはとうていおさめられない!(我ながら、写真センスのなさにがっくりする。でもこころにたくさん焼き付けといた!)

          カルゾクには、思ったよりたくさんのホームステイができるお宅がある。
          わたしと息子が押し掛けたのが、カルゾクのゴンパでドライバーとして働いている男性の実家。到着すると、バター茶であたたかく迎えてくれた。
          赤いバケツに井戸水がためられている。この水を大切に使う。電気は、日が暮れてからの4時間しか使えない。バケツの右にある、筒みたいな道具でバター茶を作る。
          大切な水を、なみなみ注いでお奉りする。祭壇のろうそくが電気がくるまでの灯りなのに、「はっぴいばーすでい」といってろうそくを吹き消してしまった息子・・・。申し訳ない。
          食材も限られるのに、おかゆとキャベツとじゃがいもカレーをたくさん作ってくれた。アマレー(お母さん)のやさしいごはんがほっと染みておいしかった。8月の終わりなのに、夜はもう冷え込んでいて、寝袋にもぐりこんだ。これからもっと寒くなるだろう。この果ての土地で生活するひとたちの、自然にある強さを思った。
          ナイスなタルマス。

          さて、ツォ・モリリに決めたのには、いくつか理由がある。パンゴンツォに行くには、往復路同じ道を行くしかないけれど、ツォ・モリリは往復別の道がある。どちらも絶景を行くけれど、せっかくなら違う景色をみたかったのと、ツォ・モリリ道には温泉があり、ゴンパがあり、チベット人だけの村があり、ツォ・カルとタツアンツォという2つの湖があり・・・ほかにも見どころがありそうだったからだ(かの有名なマナリ・レーロードを行くことができます)。それにパンゴンツォより人が少ない。
          これがチュマタン温泉。源泉が湧き出ていて、宿泊施設もある。
          ヤク!
          パシュミナたち!
          ツルもいるそうだ!ワイルドフラワーに喜び、マーモットに興奮し、羊の群れに叫び、息子とふたり、道中ずっと楽しんだ。楽しみすぎて、往路では軽い高山病になってしまったほど。

          帰路、ツォ・カルに向う道は、ずっと続けば良いのに・・・というくらい夢見心地な道だった。息子が眠ってくれたおかげで、数時間もの思いにふけることができたのも良かった。これまた美しいタクラン峠を越えるときは、地球万歳、人生って最高!と言いたくなるくらいのハイテンションだった。トレッキングやキャンプをしている集団も多かったし、険しいながらもゆったりと進めるのが魅力的だと思う。

          ツォ・モリリ、大好きな場所になった。8時間弱のバンピーロード、ずっと息子を抱きかかえて、車酔いするし高山病になるし・・・正直ハードな旅だけど(一番大変なのはドライバーさんかもね)できることなら何度でも訪ねたい。来た道を何度も振り返っては、こんな道を通りすぎたんだ、とため息をついた。もう二度とこんな大変な道は通りたくない、すごいところまで来たんだなあ、と思った。でも前をみると、もっともっと遠くまで行ってみたいという気持ちになる。息子の頭が揺さぶられ過ぎないように、しっかり抱きしめながら、なんだか人生みたいだなあ、と思った。
          | お出かけ | 19:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
          ラダックふたり旅1
          0
            ツォ・カル(ツォは湖の意味)に向う道。この道は、爽快なまでに続く一本道で、トレッキングや自転車の旅人にたくさん出会った。息子とふたり、窓を全開にしてみんなに声援を送った。がんばれーがんばれー!ひさしぶりの高く青い空と自由な旅に、新鮮な気持ちと元気をもらったと思った。
            下山して一週間、まだ「ジュレー」とあいさつしてしまう。デリーはまだ暑くて空もそれほど青くないけれど、家に戻って来た安心感がある。

            この数ヶ月間、少し塞ぎがち(わたしにはよくあること!)だったけれど、気持ち新たに恋しいラダック旅から書き留め始めようと思います。
            | お出かけ | 21:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
            デリー創造界隈!?
            0
              Saketのモールの反対側の路地(khirki extention)に、Khoj Studioというアートスペースがある。アートと食をテーマに、各国からの作家が滞在制作した作品が展示されていた。


              各種マサラと鉱物から、濾過水を作ろう!(わたしの勝手な解釈)
              アーユルベーディック濾過設備(勝手に命名)はこれ↑
              これもおもしろかった。Lipika Bansalの作品。スチールのお弁当箱に、近隣に住む若い女性たちの携帯電話やデジカメなどが入れられている。壁には、滞在中、彼女たちと作ったメニューレシピがたくさん。

              three windowsというカフェもあって、ちょっとのんびりできる。飲み物は90ルピー、フードメニューは100ルピー〜程度なので、モールのフードコートで目眩に苦しんだら、道1本わたってコージにいきましょう!
              窓の外に見えるのはこんな廃墟↓
              破壊と創造について、アートの力について考えるのもいいかもしれません・・・
              地元のひとの日常がある通りに、ここだけ白くニュートラルな空間が広がっています。隣りにはコンテンポラリーダンスgatiのスタジオもあります。ちょっとした創造界隈になるかも・・・しれません。
              | お出かけ | 11:10 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
              | 1/47PAGES | >>