CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2011 >>
PR
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
weather in delhi
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | - | | - | - | pookmark |
    手をかけこころをかけ
    0
      我が家のバスタブ(お湯なんかはれないから、あってもしょうがないバスタブなんだけど)は、傾いているし揺れる。ついてにバスタブと壁面を固定しているセメントもぼろぼろに崩れていて、そこから羽アリがぞろぞろ行進してたりする(思い出すだけでもぞっとする…)。
      リビングのライトは竜宮城をイメージしているらしく、貝のかたちをしていてわりに暗い。そのほこりまみれの飾りがふいに落下するのはまあご愛嬌で、電球が火花とともに落下することもあった。
      備え付けのタンスにいたっては、板に触ると砂のように崩れてしまう。
      キッチンは、壁面面積の約3割が石というかコンクリートで、これも触るとぼろぼろ崩れたりする。
      …と古い建物にはありがちな不都合があるのだけど、これまで、見てない&気づかないふりをして通していたし、触ると壊れる=余計な手を加えない、と言い聞かせていた。
      しかし一念発起。せっかく出会ったこのおうち。そもそも少し古めかしいところが気に入って入居を決めたわけだし、長ーく、居心地良く生活するために、わたしたち流にハード面にも手を加えることにした(といっても躯体、構造に関わる部分は大家さん持ちで修理してもらうんだけど)。

      まずはバスタブくんから開始。風呂場が砂場になるようす。
      どこからか大量の砂を運んできて、それでバスタブを固定するらしい。タイルで壁を作って、バスルームの壁とくっつけるつもりだという。
      執拗な、いや丁寧な泥塗装のようす…
      バスタブの鉄足が錆びて壊れていたのが、傾きの原因だった。バスタブそのものも使用年数劣化が激しいので、わたしは(1)バスタブの交換(2)バスルーム清掃(3)タブ再設置を主張したのだけど、修理人はバスタブはそのままで、レンガと砂で固定するといってきかない。安く、手っ取り早く片付くからだと思うけど、肝心の大家さんも「彼とはもう20年の付き合いだからね〜、だいじょうぶだよ!」とお気楽のご様子。この施工だと、例えば排水が詰まったら大変な作業になることを訴えても、修理人が「オイラが掃除するからだいじょうぶだよ!」と言う。勾配について意見を述べるも「問題ないよ〜」とかわされる。なんだかいちいち心配するわたしが神経質すぎる気がしたし、ええ〜い、なにかあっても知らんぞ!(困るのはわたしたちだけどさ)という感じで、戦いをあきらめてしまったのだった。はあ……。
      さて、そんなやりとりはおいといて、今回の気付きは2つある。
      1つは、頼れる不動産会社の大切さ。客観的にアドバイスをしてくれ、大家さんとの交渉もあっという間にすませてくれた。いつもだったら「(わたし)これこれに困っているの〜」「(大家)どれどれ、まあたいしたことない。さあチャイでも」「(わたし)ああチャイおいし〜」的なやりとりが数日続くのだが、実にみごとにたった1日で大型修繕の段取りができてしまったのだった。ついでに、夫がここぞというときに現れてくれるのも、超効果的。
      2つ目は、生活の過酷さを認識した、ということ。
      配排水管をみて本当に驚いた。昭和3年竣工建物のそれらと比較すると、それこそモヘンジョダロ期か!と叫びたくなるほど。これではいくらシャワーヘッドを交換しても意味がない。我が家と同地区の新築物件で、大腸菌がわんさかみつかったという話に驚いていた自分をなさけなく思った。過酷といったら大げさだけれど、日本とは違う衛生環境のもとに生活している、ということを、すっかり忘れていたからだ。神経質になる必要はない。でも、きちんと現実を現実問題として捉えながら、安全に生活できるように注意しつつ、毎日に手をかけこころをかけなくちゃなあと思った。
      | 日常 | 12:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
      こつこつと
      0
        ヒンディ語の勉強を始めた。週に1回、1時間のプライベートレッスンなので、毎日こつこつ地道な自主勉強が成功のかぎ。この勉強時間が、たるんだ主婦生活のペースメーカーとしてうまく機能してくれるかな、と期待しつつ…。

        さてさて、まずは文字が読める&書けるようになるのが目標。ひたすら文字をカキカキ練習していると、大昔、アルファベットを一生懸命に覚えたことを思い出す。あの頃に比べると、覚えが悪いような、忘れるのが早いような…ヒンディ、難しい!やっぱり言語習得には年齢も関係するのかしら。
        ちなみに文法は日本語と似ているので、英語で考えるとかな〜り混乱する。だからヒンディまたは別の言葉と英語を使うインド人ってすごいと思う。英単語とヒンディ単語をごちゃまぜにして話すのはちょっと迷惑なんだけども。
        | 日常 | 20:01 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
        まちがいさがし
        0
          スニタさんが鼻歌とともに整えてくれたソファ。なにかが少しずつ違う。たぶん暗号か何かだと思う。
          | 日常 | 10:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
          インド離乳食あれこれ
          0
            本格的に離乳食をはじめて1ヶ月が過ぎた。正直、メニューのマンネリ化とレパートリー不足に悩んでいる。日本の離乳食教本を参考にしているけれど、食材ないない・ベビーフードないない状態なので、インド式でやってみよう!とチャレンジしたのがこのムング豆。
            ムング豆とインド米、その他スパイスなどなど…を一緒にして作るおかゆをキチディというそうだ。うちではこれだけを柔らかく煮て、お米のおかゆに混ぜて日印粥として食べさせている。スープ状にしてあげてもいいらしい。

            さて、青バナナ。これも離乳食に使うそうだ。皮ごと!ゆでで調理する。食感も味も、調理方法もじゃがいもと同じなので、見た目ほど使い方は難しくなさそう。今回はおとな用にコロッケ@デリースタイルにしてみた。ゆでたバナナをつぶして、刻んだタマネギと塩コショウ、少々のガラムマサラを混ぜて揚げるだけ!見た目さつま揚げ、味はちょっと亜大陸な我が家の新メニュー(本当は、チリやコリアンダー、その他スパイスを各家庭の好みで入れるとのこと)。

            理想ではあるけれど、その土地のものをおいしく大事に食べたいと思う。じぶんの食べるものはわりに適当なくせに、離乳食作りを始めたおかげなのか、その思いは強くなった気がする。そしてスパイス潰す臼片手に、今日も怪しい離乳食作りの挑戦が始まるのだった…。



            | インドで子育て | 10:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
            千客万来
            0
              毎日しっかり掃除しても、砂埃ですぐに汚れてしまう我が家のフロア。はだしっ子のわたしとしては、部屋ではなるべく素足でいたいのだが、そんなことをしていたら、足の裏が真っ黒になってしまう。気に入ったルームシューズが見つからなくて困っているのだが、やさしい夫は出張のたびにホテルのスリッパを持ち帰ってくれる!

              さて、夏休みシーズンを迎え、我が家に数組ゲストがやってくる。そこで、こんなスリッパを用意して、失礼のないようにお迎えする次第。
              玄関から客室までは、レッドカーペットならぬレッドペーパーを敷く予定であるから、高級感とおもてなしの心意気がびしばし伝わることだろう。
              お待ちしてます!!







              | 日常 | 19:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
              | 1/1PAGES |